top of page

2023美の起原展にて『京極湯』が​

特別賞をいただきました。

来たる11/12(火)~19(火)、

銀座画廊 美の起原にて

受賞記念展 タイル物語 を開催いたします。

このページにて出品作品を

順次紹介させていただく予定です。

銭湯・旅館・ホテル・料理屋・遊廓跡...

さまざまな場所で時を経たタイルたちを

​​見つめながら、きままに空想する物語。

京極湯web用.jpg

2023美の起原展 ​特別賞受賞作品

​『京極湯

十数年ぶりに、一族が揃った。

祖父の時以来になる。

思い出話に加賀弁が混ざる席を離れ、

今は静かになった店の入口の戸を引く。

​あの「いらっしゃい」の声はもうない。

西陣京極という歓楽街の真ん中で、

2022年に75年の歴史を閉じた京極湯。

閉業後の昼間に見学の機会を得た。

入口の戸を引くと、

眠っていた空間に光の筋がのび、

美しいタイルのひしめきが照らし出された。

 

2023年、この絵の制作中に

京極湯は解体された。

​釜やカランなどは、

他の数軒の銭湯で使われている。

岩山の道は、きっとあちらへ

繋がっている。

​あちらがどんな世界なのか

誰も知らない。

​帰ってきた者がいないから。

書体"ヒラギノ"の由来となった

柊野に建つ京都市最北の銭湯、柊湯。

水風呂には、カニや貝を象った

可愛らしいタイルがある。

傍に積み上げられた岩の上にも

そのタイルの道は続き、

タイル職人の遊び心が窺える。

遠くに見える湖の景色は、

女湯の壁一面を飾るモザイク画

男湯は急峻な尾根の遠景。

 

​配管の老朽化で2022年に廃業したが、

建物は現存している。

額に嵌めたタイルは、

​ご主人からいただいたもの。

​『柊湯(ひらぎゆ)

河童の泉.jpg

河童の泉鳳明館森川別館

寂しさに耐えかねた河童は、

土をこねて恋人の人形を作った。

土が乾かぬよう、

毎日神社の森の中の清流から

柄長柄杓一杯の水を汲んできて、

恋人の周囲を優しく濡らした。

​いつしかそれは浅い泉となった。

東京・本郷の伝統的な旅館、鳳明館。

本館・台町別館から少し離れた

森川別館には、森"川"の地名に因んだ

河童の男女が帳場の戸にあしらわれ、

シンボル的存在となっている。

​河童の他にも柄長柄杓とエナガや

梅と鶯、桔梗と蜻蛉などなど、

盛り沢山の意匠が見られる。

​額制作/大倉かおり

​『河童の泉』鳳明館森川別館

龍宮.jpg

『龍宮鳳明館 本館

乙姫は後悔していた。

浦島太郎が家に帰ると言った時、

少し拗ねた気持ちになり、

あの箱を渡してすんなり帰したからだ。

あの箱には「時間」が入っていた。

乙姫には時間を封じ込める能力があり、

若さを失いたくないばかりに

自分の時間をいくつもの箱に詰め、

それは数百年分にも及ぶ。

せっかく留めた若さであったが、

長い年月でそれを披露できた相手は

浦島太郎ただひとりであった。

東京・本郷で学生の高級下宿から

旅館に転業した鳳明館本館。

タイル的な見どころは、

大浴場のひとつ"龍宮風呂"である。

鯛やヒラメなどを象った絵タイルが

浴室の壁を舞い踊っている。

森川別館のイカやカニの格子細工も

​合わせてみた。

​額制作/大倉かおり

水の綾.jpg

『水の綾』ホテル富貴

あの部屋はどこだったのだろう。

トンネルを歩いた気がする。

時折明滅するナトリウム灯。

薄暗い路地に現れた古い玄関。

「こっちで待っときや」と祖父。

鳥籠の中でてんてんと跳ねる文鳥。

祖父の歩いて行った先から

少し女の人の声が聴こえた。

大阪・京橋の昭和レトロなラブホテル、

ホテル富貴(ふき)。

竣工当時のこだわりの内装を護るため、

並々ならぬ努力をされている。

​本館の浴室タイルや革のドアの意匠と

"302号室 江戸"の天井を飾る春画を

組み合わせ、少し開いた排水口を

隠喩的に使って女性の想いを描いた。

​額制作/大倉かおり

大番 2.jpg

『大番』

勝子は緊張していた。

長年夢想していたことを

決行する朝が来たのだ。

遠くに朝刊配達のバイク音がする。

​うちの前で停まり、足音が響く。

新聞受けがカタっと鳴る。

今だ。

 

差し込まれてぬっと出た朝刊を

ぐいっと引っ張る。刹那、

「ぅわっ」

と驚いた声。成功だ。

「待ち構えとったんかい」

配達のおじさんの独り言。

 

 

勝子はにんまりと笑った。

大阪・西成にあった大番。

玄関周りのふっくらした赤いタイルは

とろけるように艶かしく目をひいた。

ウイークリーマンションとして

ひっそりと余生を過ごしていたが、

'23の3月に通りかかったところ、

すっかり更地になっていた。

在りし日のまま描き遺すことにした。

​額制作/大倉かおり

紫陽花.jpg

『紫陽花』日の出湯 (葛飾区)

早く着き過ぎて、入口で1本吸う。

紫陽花のように七色に変化しながら

番台裏の型板ガラスに人の動きが見える。

待っていたシルエットが座る。

「いらっしゃい」

 

この声に迎えられるだけで

幸せな入浴時間になる。

今年で創業78年を迎えた日の出湯。

堀切菖蒲園から徒歩9分。

現在の建物は、'64年に建てられ、

当時の姿をそのまま保っている。

​絵は玄関の腰壁に貼られたタイルだが

他では見たことのない珍しいもの。

continue...

bottom of page