top of page

「タイル絵」を思いつくまで

 現在メインで制作している「タイル絵」は、"be京都 ポストカードコレクション"という、アートギャラリーの公募展がきっかけで生まれました。

この公募展の条件は、ポストカード5枚組で、テーマは「京都」または「夏」。

当時、個展を目標にしていた私は、受賞者特典であるbe京都での個展開催権を目当てに応募を決めました。

最初に選んだ画題は、京都府綾部市の旧松本湯です。ただ、この建物をそのまま描いても、ありふれた絵はがきのようになってしまいます。

そこで、どこが1番描きたいのか、撮った写真を見ながら考えたのです。

答えは「玄関のタイル」でした。

余計なものを排除し、タイルのみを模写してみましたが、それだけでは物足りず、たまたま持っていた"ポーリングメディウム"という盛り上げ材を塗ってみると、本当のタイルのように綺麗になりました。他の4点も京都にあるタイルを模写し、同じ方法で仕上げて応募した結果、『松本湯』がbe京都賞をいただき、初個展へとつながりました。

1松本湯.JPG
15松本湯.jpg

『松本湯』

タイル絵」の技法をご紹介します。

How to draw tile art

私のタイルの絵は、

よく本物のタイルと間違えられますが、

全て手描きで模写をしています。

支持体(絵の具をのせる対象物)によって

3種類の制作方法を用いています。

① 透明なアクリル板やガラス板に、竹串で色付きのレジンをのせる方法

- Put colored resin on a transparent acrylic plate or glass plate with a bamboo skewer -

レジン 2.jpg
年輪途中 2.jpg
番台アップ2.jpg

② 木の板にアクリル絵の具で着彩し、レジンをのせる方法

- Paint a wooden board with acrylic paint and put the resin on it -

アクリル絵の具など 2.jpg
10水鉢阿倍野橋温泉後ろ.jpg

③ CGで着色し、透明なレジンをのせる方法

- Color with computer graphics and put a transparent resin on it -

1円形浴槽ラフ 2.jpeg
2花と蝶々下描き 2.jpg
5円形浴槽輪郭陰影 2.jpg
6円形浴槽レジン 2.jpg
bottom of page